フルカウルが好き

Daytona675→ZX-6Rという華麗な移行(間に何かあったような…?)

SSTR2022についての反省

SSTR2022に参加しましたー

(ブログ更新は年末年始以来なのか。。。)

 

ぼっち参加で全然楽しくなかったら嫌やなあと少し不安でしたが、振り返ると楽しんでいた自分がいたことを確認できたので次回を見据えて独り反省会ですね。

 

コースやスケジュール感

出発地域は現在の居住地である広島県と定めつつ、出発地点は日本海ではない海に面した何処かにしなくてはならないので、広島のやや内陸部で生活していることも考慮して以下の流れを設定。

  1. 早朝にスタート地点(海沿い)に移動
  2. 日の出を待ちSSTRシステムでスタート登録
  3. 高速道路を積極活用して近畿地方になる早で入る
  4. 日本海側を目指しながら下道で道の駅のポイントを稼ぐ
  5. 必要に応じて高速(北陸道)を積極的に活用
  6. 日の入りの30分前にはゴールする

無事にゴールができたので結果的には概ね正解だったことは証明されたことを先に述べておきましょう。

実際の移動はこんな感じ。

 

疲労対策

実際のルートが上記の通りな上、いつものツーリングのノリで行動すると死にそうだという直感が働いたので

  • 食事時間は設けない(休憩時に行動食を摂る)
  • 喉に少しでも乾きを覚えたら脱水気味と判断する

という、本格登山的発想で乗り切ることにした。

アドベンチャーアメリカンならいざ知らず、フルカウルスポーツのセパハン疲労感が無いわけないし、いくら体力に自信があったとしても慢心して事故したり立ちごけしたりするのも嫌だしね。

結果として、この方法が功を奏したのか思ったほどの疲労感は無くゴールすることに。

さらに疲労回復系のサプリメントの活用や出発時に飴を口に含むことによる気分転換を積極的にすることで良い感じに。

 

実際の進み具合

こんなそっけない感じを見せているが寝坊して1時間遅れのスタートである。ウマ娘し過ぎなんですよ。

とはいえ、事前に組んだルートはかなり余裕を持たせていた(千里浜の日没19時として2時間以上のバッファ)ため、全然余裕綽々でありました。

 

ここから三原の道の駅を一つかすめつつ、福山西から早速高速道路で東進。

兎に角、午前中は距離を稼ぐことに集中し兵庫県までは距離優先です。まあ、そうは言いつつもSAには2つほど止まってポイントを2つゲットしながら朝食を摂ったり水分補給をしたりカフェインを摂ったりといい感じに。

本当は岡山にびっくりポイント、広島の三次に指定道の駅があったので行きたかったんですが、中国地方をうろちょろして時間を消費したあとに焦る気がすると判断して指定道の駅は京都の美山にすることとしました。うん、これは多分正解だった。

 

ちなみにびっくりポイントは生野銀山というところを通過。

なにかびっくりすることがあるのかと身構えたけれど、特に何も無し。折角なら見物もしたかったけれど、時間が無いのでまた今度。いや、ホンマに来ただけで終わった。

銀山の麓にある街並みが風情のあるものでしたから、次はここを目的地に訪れたいというのは本当に感じましたよ?

www.ikuno-ginzan.co.jp

話は変わって、今回は高速道路が最重要のファクター。

普段ならツーリングの帰路か都市部回避ぐらいでしか使わないところ、距離を稼いで時間を浮かすためには使いまくる。

今回往路で使用した高速道路は以下の通り:

通行料金は、、、気にしないことにしてます。

 

播但道か豊岡のところで広島ナンバーのBMWの大きいアドベンチャーに追い越された記憶。あの人もSSTR参戦者だったけどどういうルートだったのだろう。

食事について

先にも述べたとおり、今回は適宜行動中に食事を摂る。つまり、飯屋には入らずにおにぎりとかで済ませて時間を圧縮、かつ疲労を抑える方式。

 

吉備SAでおにぎり弁当を食べた他、丹波で鯖寿司を入手し3回ほど分け休憩のたびに食す。

私、焼き鯖寿司が好物でございまして。柿の葉寿司もあったらしいが売り切れていたのか棚には無かった。

 

これは美山ふれあい広場でソフトクリームを食べるのは二流のすることと、美山牛乳を飲む図。

京都の小学生にはおなじみの牛乳です。思い出の味です。いや、思い出のパッケージ。

 

そう言っていた2時間後には結局ソフトクリームを食べてるんですけどね。腹減りそうだし、甘くて冷たいものはストレス解消に最適。

 

そして北陸道のSAで最後の休憩では、秘密兵器であるアリナミンのゼリー。

あと麦茶のペットボトルを2本バッグ収めていた+缶コーヒーを飲みまくり、で水分不足も特に無く無事に終えられた。

多分缶コーヒーは5本くらい飲んだんじゃないかな。

 

反省点

さて、色々とええ感じやったよと述べてきたけれど反省点も多かったのは事実。

  • 千里浜を走れなかった(当日)
  • ゴール後のイベントがよくわかっていなかった
  • 翌日どうするか考えていなかった(調べてなかった)
  • 日の入りの大渋滞を考慮していなかった
  • 砂浜でサイドスタンド沈む!!!

ざっと思いつくのはこのあたり。

 

実はSSTR2022の最後の出走日である5月28日だけ潮位と波の事情から全線走行叶わず、ゴールゲートも浜から撤去されていた?みたいで、その上千里浜の入り口からICのランプまでバイクの大渋滞が発生していたために夕日に照らされてのゴールができなかったのが気持ちの不完全燃焼を引き起こした。

幸い翌朝には全線開通が10時からされたため、独り思いっきりはしゃいでいた。

はしゃぎまくって写真を撮りまくる。

このとき声かけてくれたおっちゃんと写真撮り合いっこしたり、W650?(W800?)に乗ったお兄さんの写真を撮ったりとソロ同士でもしばし交流を深めた。

W兄貴はメッセージをスケッチブックに書いていたのでどこかのブログかSNSに上がってるやろと思ったけど今だ見つからず。

名乗り出ろー。

 

そして、サイドスタンドが

 

沈む!!!!!!!

(おみやげで貰った丸板を使えば良かったのかと帰宅して気付いた)

 

さて、折角広島から700キロかけて能登半島へやってきたのに私は能登半島っぽいことを特にせず帰っちゃったので、ある意味一番勿体ないのは完走翌日の行動。

※京都の実家で完走翌日泊まる

千里浜ではしゃいだあと、なんとなく能登半島の先っぽまで行って特に何もせず帰ってますからね。石川県らしい食べ物一切なし!一応コンビニで鱒の寿しゲットしたけどよく見たらこれ富山って書いてあるし。

そういう点で、完走翌日の下調べこそ大事だなと感じました()

 

ていうか能登半島って意外と長い。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

まあこんな雑旅でしたけど、充実感はあるしまた来年も参加したいなと思いました。

次はソロじゃなくて他の人を誘うかもしれないし、ルートや出発地点を変えるのも視野に入れてですね。

そもそも居住する県からスタートしなさいってルールはどこにも無いんで。

 

Concentration, Enthusiasticという感情が薄れてきた自分。

今年も終わるので反省

ものを書くということ、それは義務でしているのではない。

好きだからしている、ハズではあるのだがこの1年の記事数は5個で過去最低である。

 

nanzenji.hatenablog.jp

nanzenji.hatenablog.jp

nanzenji.hatenablog.jp

nanzenji.hatenablog.jp

nanzenji.hatenablog.jp

 

ものを書くことが好きでなくなったから頻度が激減したのだろうか?そんなつもりは微塵もないのだが、仕事の中でのメールや資料作成以外で書こうという姿勢を維持することが難しくなった。

 

そう思ったからこそ、年末の大掃除のごとく年の終わりの記事を作る。

しかし、このようにけじめを付ける意識は義務感と言い換えて良い気がする、やはり良くない。

 

誰が読むともしれぬ文章、しかも期待して更新を待つ人もいないのだから義務感を抱くことは思い上がりである。

 

バイクに対する反省

そういえばバイクも1ヶ月に1回は乗らないとなあ、という考えも義務感が見え隠れしている。もちろん、好きなものは好きなときにすれば良いのだから何も気にすることはないのだ。

しかし、会社のバイク乗りとの接点だったりバイクにかかる各種税金やローンを考えるとずっと乗らないというのは無駄だと思ってしまうわけで、バイクを所有しているのは無駄ではないことを自分に対して証明するためにここ2ヶ月ほどは2週間に1回はなんとか乗っているという状態である。。

 

困った強迫観念である。純粋にバイクを楽しむことができた20代前半の感情がもはや懐かしい。

 

開き直って、寒いときは乗らないし暑いときも乗らないという考えを抱いて乗るべきである。それができないならバイクを所有することそのものを見直す必要があろう。

 

こういう状態は車を買ったとき、そしてDaytonaを手放して以降に特に発生したように感じている。あの車種、あの前期モデルの佇まいに自分が惚れ込んでいたのだから妥当な分析だと信じている。

 

そうなると所有欲を満たせなかったCB1100に不満を抱えて手放したのは正解であるし、まだZX-6Rに前のめりになれないのはまだ長い時間を過ごしていないからだろう。

…多分マフラー交換やUSB電源取り付けをすればきっと愛着は出るはず。

そうだ、心機一転とはいかずとももっとカジュアルな感情でバイクと付き合うべきなのだ。趣味は趣味なのだから己が自由な気持ちで取り組むものであって欲しい。人の目を気にしてしまってはいけない。

 

来年に向けて

そうは決めてもそれなりに寒い日が続くのであれば無理にバイクは乗らない、さっさとUSB電源取り付けをする(ナップスに頼むかな…)という感じで特にUSBに関しては3月までにはしたいところ。

やっぱりね、スマホナビを活用する今風人間がスマホの使用に制限かけていると長距離ツーリングへのモチベも下がりますわ。

 

ものを書く、については「ブログはバイクネタでなくても普段から思うことでも書いてみれば良いのさ」と自分を励まそうではないか。

大体、一人でニヤニヤしながら一人バイクでお出かけしている人間がバイクオンリーで文章を書き続けることは無理なのである。

 

思い返せば、スマホのことを書いたりデレステのことを書いたりもしていたのだから思うことを勝手に書いても良いのである。バイクでなくても100万人に1人くらいは反応してくれるかもしれない。実際P20 Proのデレステ記事はちょっとだけグーグルの検索に引っかかるらしく妙にPV数があるし。

nanzenji.hatenablog.jp

nanzenji.hatenablog.jp

デレステはもうプレイしてないなあ……

ウマ娘のことでも書こうか。いや、やっぱいいです。

 

100万分の1

…因みに100万分の1は製造業ではおなじみのppm(pieces per million)という単位で表され、一応製造業界の設計開発に身を置いていたのでお馴染みの単位である(今は異動でマーケティングに移った)。

100ppmは百分率、すなわちパーセントでいえば0.01%でありこのレベルの不良率は工業製品では優秀。

不良率1%は10000ppmで製品としては非常にまずいところで、100万人中10,000人というと結構多いやんという感じ。

 

根拠は無いけど、はてなブログのユーザーを10万人と仮定すると1ppmは読者0人になっちゃうのでちょっと欲張って読んでくれる人は500ppm=50人は頂きたい。

趣味でしていることも目標設定は大事だからこれからも気負わない程度にがんばろう。

 

…歳を重ねると若いときほどの勢いが無くなるとか、新鮮さを失うとか、保守的な思考になるとかは人類普遍の真理であって誰も逃れられないことが事実だとしても、その症状の進行を遅らせられるよう公私問わずに追求していきたい。

 

ZX-6Rに乗り換えてからした事としていない事

だいぶ投稿が空きました。

 

nanzenji.hatenablog.jp

 

何もしていない訳はないのですけど、モチベーションが上がらない。ただそれだけ。

 

さて、6月にささっと乗り換えたZX-6Rで実施した主な遠出といえば、

7月に1泊2日の四国ツーリング

9月~10月には蒜山とか山賊とか。。。日帰りで色々と頻発。

そして九州上陸の2泊3日ツーリング、小学生以来の阿蘇に訪れ、4年ぶりに別府へと足を踏み入れました。

11月は寒さにやられてそろそろ店仕舞いかもしれぬ。

 

 

夏の四国

とにかく暑かった…とにかく走行時も汗をかくし無理な人は無理やろこれ!ってくらい。

けど燦々と照りつける陽光はこれを書いている今は非常に恋しいし、私は冬より夏のほうが好きである。これは本当。

f:id:NANZENJI:20211125175939j:plain

ハンバーガー屋さんにて

このときは納車してUSB電源つけないまま長距離ツーリングは辛いし付けようと思っていたけどタイミング合わず、モバイルバッテリーを装備して臨んだ。

やっぱり面倒が多かったので付けようって思いましたよね。

 

f:id:NANZENJI:20211125180344j:plain

高知で一回は訪れたい駅。

f:id:NANZENJI:20211125180435j:plain

四国カルストにて。下界が35度くらいあるのに25度を切る気温であったのでびっくり。

 

秋、ツーリング絶頂期

8月に本当は色々としたかったけど、コロナ云々以前にそもそも雨がずっと続いてバイク乗ってる場合じゃなかった。

けどこれが9月以降の行動範囲の広さに繋がっていくんですね。

f:id:NANZENJI:20211125180758j:plain

蒜山行ったり岡山行ったり山賊行ったり色々と巡っているので書くのが面倒なので、九州に一人行ったことだけ書く。

 

行程はざっと以下の感じ。

1日目:広島~徳山港~竹田津港~耶馬渓由布院

2日目:由布院九重連山阿蘇(ここで祖父の墓参り)~阿蘇を周遊~大観峰九重連山~別府

3日目:別府~竹田津港~徳山港~広島

 

ダイジェストで流していく。

f:id:NANZENJI:20211125181014j:plain

10月某日の徳山港、乗船前。

 

 

f:id:NANZENJI:20211125181245j:plain

九州ったらやっぱブラックモンブランでしょ!って買ってウキウキしている。

なお、最近広島のセブンイレブンで見かけた模様。

f:id:NANZENJI:20211125181357j:plain

そして阿蘇、ではなく日出生台演習場を背景に一枚。なんで撮ったんだろうね。

景色としては素晴らしいものだからいいんだけども。

 

そして2日目。

f:id:NANZENJI:20211125181531j:plain

霧雨の九重連山を突破して水滴を拭き上げたときにミラーコーティングが剥げる悲劇発生…

 

大体半年くらいの寿命でしたなあ。次は純正に戻そうかね。

f:id:NANZENJI:20211125182144j:plain

このあたりで雨を逃れだした。

 

阿蘇に入るとまずは祖父の実家に挨拶を済ませてお墓参り。ある意味最大のミッションを終えるとここからは阿蘇をひたすら巡る旅。

中岳の火口を目指して突撃!

 

f:id:NANZENJI:20211125182542j:plain

火山灰ソフト!うまい!これ黒ごまだ!

 

そして200円を払って火口に行く。

f:id:NANZENJI:20211125182237j:plain

喉が…きつい…!

なお、上の駐車場に着くやいなや退避命令が出たので滞在時間は1分でした。

 

で、大観峰

f:id:NANZENJI:20211125182812j:plain

バイク乗りがやっぱ多かったねーうんうん。

 

f:id:NANZENJI:20211125182923j:plain

夕暮れの九重連山にて。実は朝に来た道を反対に走っているだけ。

 

f:id:NANZENJI:20211125182940j:plain

別府の夕食は東洋軒にて。とり天おいしかった。

 

3日目はもう帰るだけだったので大した話も無いけれど、富貴寺という由緒正しいお寺にお参り。心が洗われるところでした。

f:id:NANZENJI:20211125183428j:plain

www.showanomachi.com

f:id:NANZENJI:20211125183448j:plain

猫のお寺かと思った。

結局この2泊3日もUSB電源を取り出していない。流石に付けようと心に誓った3日間。

 

そして秋は深まり、紅葉ですね!

f:id:NANZENJI:20211125183812j:plain

うんうん、きれい。

ここは教えてもらった場所なので少しマニアックかもしれない。

まだUSBをつけてないのでモバイルバッテリーでもういけるんじゃね?って思い出したのがここ最近。

けどやっぱり面倒が多いので今度こそつける!!!

 

 

スマホ充電の電源を出したい

つまり、していない事というのはUSB電源の追加でした。

 

CB1100のときは↓をつけてたんだけどもブレーキの端子が合わず流用ができない!

ZX-6RのUSB電源追加のノウハウもウェブで中々見当たらず…誰か教えて下さい。

バッ直はDaytonaのときにはしていたけどやっぱり具合が悪い気がするので…

 

ちなみにクランプは検索した通り、こいつがドンピシャで決まる。

 

f:id:NANZENJI:20211125190108j:plain

見えづらいけどタンク前側のところ、ピタリとハマる。そしてハンドルの干渉もギリギリで回避できる。

 

かなり雑にダイジェストでお送りした7月から11月まででした。

誰か懇切丁寧にZX-6Rの電源取り出し教えて下さい。