フルカウルが好き

Daytona675→ZX-6Rという華麗な移行(間に何かあったような…?)

続・LEDウインカー換装不完全マニュアル(バイク、Daytona675編)

 前回の最後にウインカーが正しく動作しないと述べて終えていた。

nanzenji.hatenablog.jp

いやいやお前の注文した10Ωで万事解決なんちゃうんか、と思われても仕方がないのだがそうも簡単に行かなかったのである。

 

注文した10Ω

追加注文した抵抗、

item.rakuten.co.jp

わあ…大きいね。

って感じでまあ付けるのが困難だった上にギボシ端子接触が悪くてうまく導通してないんですわ。

いや数値は正解だったのは仮付けしたときに確認したんですよ。しっかりと期待通りの点滅周期であったので。

しかしそのサイズと接触の悪さからもう無理!と抵抗を追加で付ける手法は放棄するに至ったのである。

さてそうなれば残る手段は一つだけなのである。

 

 

多分これが正解

f:id:NANZENJI:20200703150704j:plain

f:id:NANZENJI:20200703150726j:plain

 

ウインカーリレーの交換しかないよねーということである。

手順は以下の通り。

  1. 左側カウルを取り外す(気合い入れるとカウル外さなくてもリレーに手が届くとか)
  2. 付いているウインカーリレーを取り外す
  3. 買ったウインカーリレーを取り付ける
  4. カウルを付ける

以上!

 いろいろなブログとかを覗いているとデイトナ製の↓で問題ないみたい。

 

…多分これも台湾とかの製品にデイトナのブランドだけ付けただけのものだと思うのでAmazonで出回っているノーブランド品でも多分大丈夫だとは思います。

 

ウインカーリレーの位置は大体以下のURLを参照いたしました。

ameblo.jp

2週間苦しんでいたのがアホらしくなるほどに楽勝な作業。横着してはいけませんわ。

 

そしてキーオン後にウインカーを操作、左右ともに期待した点滅動作をしているのを確認して終わり。

 

ギボシ端子接触の悪さ

因みに10Ωを取り付けようとして接触が悪かったという話について、対策案として元々のウインカーの端子を流用することとした。ということで元のウインカーの端子部分を切断し圧着端子を用いてLEDウインカー側に接ぎ木のような具合で取り付ける。1つのウインカーにつき2本の線、それを4つ分なので合計8個である。

輸入車だと端子形状が違うとかが多いのかも知れないのでこうするのが一番無難なんだろう。

www.diylabo.jp

 

結果

概ね問題なく動作。

ただしメーター横のインジケータがウインカーオフ時でも点灯するという現象が発生中。

f:id:NANZENJI:20200703151623j:plain

シフトNとウインカー動作中のランプ

恐らくリレーが電圧の強弱で動かしているためであろう、ただの電球であるインジケータはそのまま光ってしまうんだろな。こいつもLEDにすればええか。

 

おまけ:お尻の電球

さてウインカーの交換はこれで完了したわけであるが、リアのナンバープレートを照らす電球が切れていることについても一応注意は払っていた。

f:id:NANZENJI:20200703152203j:plain

ナンバープレート照射灯

f:id:NANZENJI:20200703152243j:plain

こういう形

もともとは3.4Wの電球が入っていたようだ。探してみるとかなり汎用性のあるパーツらしくオートバックスにも売っていた。

 

こういう感じの部品。

 

多分高輝度にしても大丈夫だろ…と根拠のない自信から5W品のものに交換した。

f:id:NANZENJI:20200703152608j:plain

付け替えてキーオンしたところ

f:id:NANZENJI:20200703152702j:plain

停車中

f:id:NANZENJI:20200703152722j:plain

停車中(左ウインカー点滅)

んーまあええんちゃう。

という感じでございました。

 

というわけでチェーンスプロケとウインカーの交換は完了。

次にするとなるとヘッドライトのLED化かグリップとレバー類の変更かも。

 

暫くは空模様の良くない日々が続いているので梅雨前線の去る時期を楽しみとしつつミリシタと野球中継に興じることにしますねー。